2009年08月04日

WMKeyCmd-20090802 公開

ダウンロード

バージョン 20090802 変更点

  • 複数回押しに対する動作を指定できるようにした。
  • ダイアログが閉じられたときの既定の動作を「Ok」に統一した。
posted by kamareinu at 00:01| Comment(6) | Windows Mobile | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。
ひと月ほど前に複数回押しについてコメントしたnnです。
早速新バージョンを導入し、SortInchKeyから乗り換えました!
ウィンドウをClass名とTitleの組み合わせで指定できるのと
同時押しができるのがいいですね。
そのおかげでいろいろ使いやすくなりました。
長押しがキーを離したときにしか動作しないのが少し残念ですが、
とても便利なので愛用したいと思います。
ありがとうございましたー!
Posted by nn at 2009年08月04日 19:51
コメントありがとうございます。
長押しの挙動については、今の動作(キーを放した時点でアクション)以外は実装が大変そうなのですが、
どうしても、という要望があれば検討してみます。
Posted by kamareinu at 2009年08月07日 02:13
■長押しの挙動について
使い始めは離すのが早すぎて短押しになっちゃったりしましたが、
使っているうちに慣れてきました。
先日のコメントと矛盾しますが、このままで問題ありません。

■反応速度
SortInchKeyより押下後の反応が少し遅いようです。
好き嫌いがあると思いますし、変えるのは技術的に難しいかもしれませんが、
念のためにご報告しておきます。

■不具合?
・「新規」や「変更」を押した後の設定画面で、左ソフトキーではなく
 画面右上の「OK」ボタンを押すと設定が反映されないようです。
・「変更」ボタンを押して設定を変更したはずのに、変更ではなく
 新たな設定として追加されてしまうようです。

使用機種はアドエスです。
Posted by nn at 2009年08月08日 07:23
バグレポートありがとうございます。

反応が遅いというのは、二度押しを設定した場合の、
押した後に動作が実行されるまでの時間のことでしょうか?
もしそうであれば、
メニュー→オプション→複数回押しと認識する時間
を小さくすれば速くなります。

「OK」ボタンの件はバグです。直しておきます。

「変更」については、意図的にそのような動作にしてあります。
変更前とくらべて、キーや回数などの条件の部分が変更された場合は、
変更前のエントリを消さずに残しておくようになっています。
同じキーに対して複数回押しを設定したい場合などに便利なので。


Posted by kamareinu at 2009年08月10日 03:32
反応が遅いというのは、短押しのことです。
例えば、あるキーにソフトキーを設定して、そのキーを押してから
ソフトのメニューが出るまでの時間を比較すると、
SortInchKeyの1.5〜2倍かかるようです(比較してすみません)。
僅かな差ですが、その差以上にもっさり感が出てしまうので…。

これも慣れで気にならなくなると思うので、改善を強く希望して
いるわけではありませんが、参考のためにお知らせしておきます。
Posted by nn at 2009年08月12日 15:59
調べてみたところ、20080630の変更で外部プログラム起動が遅くなっていました。
これは「このプログラムの発行者は不明です」のポップアップが出た場合に
ボタンが押せない問題の対策だったのですが、
致命的な問題ではないので元に戻すことにしました。

ちなみにこれをやってしまうとしばらく操作ができなくなりますが、
じっと待っていると操作できるようになります。
Posted by kamareinu at 2009年08月13日 01:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。